論語とデジタル
詳細表示
見出しリストへ戻る
ID
Chapter
Section
漢文[白文]
子游曰 子夏之門人小子 當洒掃應對進退 則可矣 抑末也 本之則無 如之何 子夏聞之曰 噫 言游過矣 君子之道 孰先傳焉 孰後倦焉 譬諸草木區以別矣 君子之道 焉可誣也 有始有卒者 其唯聖人乎
訓読
しゆういわく しかのもんじんしょうしは さいそうおうたいしんたいにあたりては すなわちかなり そもそもすえなり これをもとづくるはすなわちなし これをいかん しかこれをききていわく ああ げんゆうあやまてり くんしのみちは いずれをかさきにしてつたえ いずれをかのちにうまん これをそうもくのくにしてもってべつあるにたとう くんしのみちは いずくんぞしうべけんや はじめありおわりあるものは それただせいじんか
訳文
子游が言った 子夏の門人達は 掃除や接客や所作は結構だが そんなものは 瑣末な事だ 根本的な所がなっていない どうかと思う これを聞いた子夏が言った あぁ 子游は間違っている 人格者を育てるには まず何を伝えて 後に何を伝えるかが大事だ 例えば草木の栽培に様々な方法があるように 人格者を育てるには 誰にも同じやり方ではいけない 終始、同じやり方ができるのは 聖人だけだ(KS)
Digital的考察
熟語・故事成語
本末転倒
作成日
最終編集日